ここ数日、急にたくさんのアクセスがありました。
今やSNSの時代ですのでどういう形かはわかりませんが、
多くの方の目に触れるようなご紹介や拡散などがあったのだと思います。
ですので、改めて当ブログを始めた理由や方針について少しだけご説明等を。


宣伝や拡散もせず(私自身が無名ですし)、こっそりと、そしてひっそりと更新してきました。
たまたま流れ着いて、そこからご愛読してもらえればそれも何かの縁ですし、
そもそもが、まず私自身がブログを閲覧する側にたった時に、

「どこの誰だかはわからないけど個人的に好きだから見にいく」

そういうのもあっていいなと思ったからです。


本当に興味があって見に来てくれる人だけ閲覧すればいい、と考えています。
自分の好きな時に、例えば何かの合間でもいいですし、
そんなちょっとした楽しみにしているもの(例えば当ブログなんか)があればいいなって。
私自身がブログに対してそういう価値観であるために、当ブログはそういうスタンスです。
「無名のお店だけど、あそこのラーメンが個人的に好きだ」とかそういう感じでしょうか。
ですので、当ブログの内容に興味がなければ構いませんし、
逆に生活の一部分として楽しみにしているという人がいればそれもいいと思います。
私はそういう方向性で、書く側として当ブログを運営しています。

それともう一つ、今になって古いゲームの攻略や判定表示を主体にしている理由について。
これは、ただ攻略というものは既にたくさん出回っていますので、
少しでも別の角度や切り口から攻略を掲載していきたい思いと、
そして判定を用いた攻略の奥深さに興味を持たれて頂ければ幸いだと思っています。
残念なことに、今も昔も掲載されている判定画像というものは持続部分ばかりであり、
そこで攻略が止まってしまっていてはもったいないなと感じています。
そう簡単に持続部分だけが判定勝負ではないんだということを、
このブログを通して少しでも感じて頂けたらという思いからです。

しかし私には教えるといったような立場にはありませんし、そのつもりもありません。
個人的に攻略している一部分をこっそりと掲載していく、ただそれだけです。
ですから、詳しくまでは判定表示の見方等の説明はしていません。
記事を読んで、「あーそうなんだ」程度でいいと思っています。

そして最後に、攻略とは真実を突き止める(突き詰める)ことだと考えています。
そのうえで判定表示やフレームは欠かせないでしょうし、
持続部分だけではなく実に様々な要素が複雑に絡み合っています。
真に攻略していくために、少しでもみなさまの糧になればと願っています。